粗タンパク質

栄養・生化学辞典 「粗タンパク質」の解説

粗タンパク質

 食品飼料成分で,試料を熱濃硫酸で酸化分解し,アンモニアアミノ基をすべてアンモニウムイオンに変換し,その量を定量して求めた窒素量に,窒素換算係数とよばれるタンパク質の窒素含量の逆数をかけて求める.タンパク質のほかアミノ酸アミン,アンモニアなどの窒素が定量されることから,粗タンパク質とされる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む